塔から設計・作り方を構想
マイクラPEを楽しんでいますか?
塔についてのお話です。
これまで
♯1家紹介編 ピースフルな世界でのびのび暮らす
♯2畑紹介編 小麦・にんじん・かぼちゃ・じゃがいも・大根・さとうきび
を紹介してきましたが、今回は誰もが一度は作ってみたい塔(今回は丸石)を紹介します。
塔の作り方(設計)は簡単で、塔の材料(砂・泥・石・木等なんでもOK)となる素材を64個(PEの場合)持ってジャンプしながら自分の足元に材料を置きます。
建設したい塔に必要な高さの分、繰り返し足元に置きましょう。
ちなみにPE版は海抜0から64個置くことが出来、足元に置いた材料が明るくなると、それ以上は置けません。
足元に置いた材料が明るく慣れば、そこがマインクラフトPEの世界で一番高い天空ということになります。
好みの高さ、大きさ、材料で設計してみましょう。
▼ YouTubeにてマイクラ実況をしています♪ ▼
当サイトのマイクラ実況はじめ
橋の上の塔

僕がお気に入りの橋の上の塔を紹介するロポ♪

高くて怖いでぇ♪
画像でご紹介♪

私のマインクラフトの家には、川の対岸まで架かる橋があり、その橋の上に天高く塔がそびえ立っています。

真下から見上げてみると、その高さがよくわかります。
私はこの塔の上から家付近の地形を確認し、設計の参考にしたり、整地を把握し、街の作り方や旅の参考にしています。

それでは登ってみましょう。
この塔にはハシゴをかけているので、屋上まで一気に登ることが出来ます。
但し、少しのテクニックが必要なので、不用意に登ろうとすると操作ミスで落下してしまうので注意が必要です。
※実は未だに慣れず毎回登る時は緊張してます(笑)

一気に登って、屋上へ。雲と同じ高さです。


登ってきたハシゴを見下ろすと、縮こまるほど怖いロポ!

落ちたら命の保証はねぇなぁー!


家や対岸の畑を眺めることが出来るので、あーだこーだ設計してます。

この方向は、まだ探検していないので未開地です。

降口からは、整地を進めている新しい家の土地を眺められます。
ここでもやっぱり設計構想♪

さて、ここから飛び降りるのだけど、ゲームなのにマジで怖いです(笑)

飛び降りている最中のキャプチャ...こわい。

無事、水中に落ちれば生きていますよ♪

塔は、冒険中の目印にも効果的なので、よく作られる建造物ではないでしょうか?
私の場合は、家の作り方・設計に役立つのでなくてはならないものになっています。
面白い塔の建て方なんてあったら是非教えて下さいね♪
関連記事
-
2017.6.12
MacでマイクラデータをDropbox同期共有する方法 -
2015.6.14
トロッコで繋ぐ♪マイクラPC・PE【1分マインクラフトPE】 -
2015.6.13
ねこあつめはじめました!